DWE ディスク類を返送した
kurumi_3
田舎バイリンガル育児奮闘日記
結論:ストレートプレイ、シングアロングセット、プレイアロング以外要らなかったかも。
私が購入したセットは
です。
購入しなかったものが、
です。
活用状況はこちら↓
かけ流しに使うストレートプレイ、シングアロングセット、プレイアロングだけ最初買って、他のはとりあえずなしでスタートしてみてもよかったかなと。使いたくなったら必要に応じて買い足せばいいし。
多分メインプログラムのstep by stepを軸に、ブルーキャップ取得し、グリーン、ライムでイエローキャップまで取れる頃にはいい感じ、というのがいいやり方なのでしょうけど、
step by stepは低年齢だと親がそばについていなければ無理!
そして妹がいたら一緒には絶対無理!!取り合いの喧嘩が勃発します。
長女だけ保育園に早く迎えに行って一緒にstep by stepやってその後次女を迎えに保育園に行く、というやり方を3回ほどやってみたけど仕事しながらしんどすぎて私には無理でした。
トークアロングやミッキーのペンでタッチする系もあるから時々触るけど、散らかって片付けるのがめんどくさいし、なければないでいけそう。
宝箱セットとかポスターなどに至っては隠してます。
でもせっかくあるからなるべく使って欲しいです。
以上、娘たちが1,3歳から2,4歳くらいの頃の我が家の DWE活用状況を書き綴ってみましたが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

次女が教材を破壊するのを阻止するのがストレスだったので破壊されないように色々隠してる